松田聖子をカバーしたら、やっぱり次は中森明菜――
ということで、今週は明菜さんのカバーに挑戦しました!
中学生の記憶から蘇る「スローモーション」
中学生の頃、友達が「スローモーション」(1982年デビュー曲)のレコードジャケットを見せてくれて、「聖子ちゃんとは違うんだよ! 明菜は!」と熱く語っていたのを思い出します。
当時は、クラスの女子たちがこぞって“聖子ちゃんカット”をしていた時代。
その中で「おまえは違うだろ……」と心の中でつぶやきながら、新しいスターの登場を密かに期待していた時期だったのかもしれません。
「スローモーション」のピアノの4分刻みバッキングが好きなんだよな~。最初スタッカートで刻み、途中からマルカートというかやや伸ばし気味に演奏。シンプルだけどかっこいい。来生たかお作曲が好きで「セーラー服と機関銃」も好きでした。ちなみに「来生」さんは「きすぎ」さんと読みます。最近の人は知らんよな。
明菜カバーに立ちはだかる音源の壁
中森明菜さんの曲は、最初にカバーしたいとずっと思っていました。でも、そこには越えなければならないいくつかの壁があったのです。
電子ドラムの音色問題。「飾りじゃないのよ涙は」のドラム
まずは「飾りじゃないのよ涙は」のイントロのドラム・フィル。
あれは間違いなく電子ドラム――おそらくSimmons(シモンズ)だよね。あの六角形のパッドのドラムだよね。と思っていたのですが。。。

そこで、Addictive Drumsの「Reel Machines」(Simmons収録)を購入!
……しかし、あれ? 想像してた音と違う。スネアはOKでも、タムの音が違う。あれ?
結局、タムはTTS-1のElectric Set、スネアはKORG M1のドラム音源を使用。ここはあえてReel Machinesのスネアを使わずKORG M1で。
Reel Machines…せっかく買ったけど今回は不採用。うーん、YMOカバーでもやるか…。


実はすでにアップしている「ミ・アモーレ」も電子ドラムなんです。これもTTS-1を使いましたが。この時代の楽曲、結構電子ドラムを使っているので、Simmons、LinnDrumについては、もうちょい研究せねば。
ギター刻みの難関
次の壁はエレキギター、特にパームミュート(ブリッジミュート)による8分刻み。
ギターソロ部分はピッチベンド&モジュレーションでなんとか表現できました。
カッティングはSession Guitarist、SCARBEE Funk Guitaristでいい感じに。
が、最もシンプルな8分刻みのパームミュートが問題…。
Session Guitaristではうまく表現できず。決まった奏法の範囲内では最高なんですが、応用が効きにくいんですよね。
Electri6ity 復活劇! 「少女A」のパワーコードはこいつで
そんな中、「どんな奏法でもまかせとけ!」のVir2 Electri6ityを久々に使おうとしたら動かない。アクティベーションもできない…。
購入はなんと10年前(2015年)。「もう無理か…」と諦めかけたところ、ChatGPTに相談してみたんです。
すると…

KONTAKT 5だったら動くかもよ
との回答!
最新のKONTAKT 8ではアクティベーション方式が変わり、古い音源が動かないケースも。でも、KONTAKT 5で起動したらElectri6ityも見事に復活!

エレキ・ギターが多用される明菜さんカバーもこれがあればバッチリです。
EastWestの音源も復活! これでストリングスも充実

じゃぁ、じゃぁ、もしかしてこいつも動いちゃう?
ついでに試したのが、これも10年以上前に買ったEastWest Symphonic Orchestra。


EastWest Symphonic Orchestra の現行プレイヤー事情(2025年時点)
時代 | 使用プレイヤー | 備考 |
---|---|---|
~2015年頃 | Play エンジン | 従来の定番。EWQL Gold/Platinumなど |
現在(2022~) | Opus エンジン | 新世代。GUI刷新・高速化・M1/M2対応など多数改良あり |

つまり?
OPUSプレイヤーに切り替わったせいで動かなくなっていたけど、旧プレイヤー「PLAY」で起動したらちゃんと音が出た!
古い音源もまだまだ現役!
久々に動いた古い音源たち。
「やっぱり音源って、新しければ良いってもんじゃないな」と実感しました。
昔の音源には“職人技”が詰まっていて、最近の「操作簡単」を重視した音源とは一味違います。
音色の味わいや深さは、案外10年以上前の音源に軍配が上がることもあるんですよね。確かに扱いは難しいけど。
今週の中森明菜カバー配信スケジュール
7月25日(金)20:00 配信予定
🎧【カバー夏色花梨】飾りじゃないのよ涙は(1984年11月)
▶ https://youtu.be/7Om-vZUXD0k
7月26日(土)20:00 配信予定
🎧【カバー小春六花】スローモーション(1982年5月:デビュー曲)
▶ https://youtu.be/IN4W-AlSe1o
7月27日(日)20:00 配信予定
🎧【カバー夏色花梨】少女A(1982年7月:2枚目のシングル)
▶ https://youtu.be/f-SmXZ2wIuA
すでに配信中!
🎧【カバー夏色花梨】ミ・アモーレ
▶ https://youtu.be/Z-HBpe0CoaM
カバー曲一覧はこちら!
中森明菜だけでなく、松田聖子、YUI、昭和歌謡など幅広くカバー中!
YouTubeで公開中のカバー曲一覧ページはこちら👇
🎵 https://sonar-school.com/archives/3629
リピート視聴、大歓迎です!
