TTS-1のインストール方法 日本語版動画制作しました

そもそもTTS-1ってどんなシンセ?

CubaseやStudio Oneには入っていない? GM対応音源

私がDTM講師を始めた10年前はSONAR(Cakewalkの当時の呼び名)はCubaseと2大DTMソフト、なんて言われてシェア1,2位を争っていたのですがね~。今はすっかりCubaseの天下ですわ。

その10年前、当スクールではレッスンの幅を広げようと思って、頑張ってCubaseStudio ONEを購入し、いろいろ試していました。

その時思ったのは、「あれ、MIDIデータが再生できない?」

厳密にいうと、ヤマハミュージックデータショップで購入したMIDIデータをDTMソフトに取り込んで、ミッドラジオプレーヤーと同じようにカラオケとして再生しようとしても、再生できない、という点です。市販されているMIDIデータは、基本GM(General MIDI)規格に沿って作られています。

おおざっぱに言うと、このパートはピアノ、このパートはベース、このパートはドラム、といった具合に、各パート毎にどの楽器を割り当てるか? などを指定できる規格です。楽譜に書かれた指示書みたいな。この規格に沿っていれば、制作者側が意図した通り、ピアノはピアノで再生、してくれるのですが、この規格に沿っていないと、ピアノで指示しているのにギターで再生したり、なんて問題が発生します。

Cakewalk SONARでは普通にできていたので、CubaseやStudio ONEでも普通にできるだろうと思っていたのですが、できなくて、「あれ?」と思いました。その当時は、それほど気にしていなかったし、ちょっと急いで使いたかったので、結局Cakewalk SONARでオケを作っちゃいました。

そして改めて、今回、その時の真相を確かめるべく、chatGPTさんに問い合わせしてみました。

SONAR教室
SONAR教室

CubaseやStudioOneにはGM対応マルチティンバーシンセは入っていないのですか?

chatGPT
chatGPT

非常に的確な質問です。
結論から言うと、Cubase や Studio One には「完全なGM対応のマルチティンバー音源」は標準搭載されていません

ありゃりゃ、私が普通に使っていた市販のMIDIデータを再生する、という機能は、Cakewalk SONARだけのユニーク・スキルだったのですね。

そして、それを実現していたのがTTS-1だったと。

めっちゃすごいじゃないですか! TTS-1

GM対応、とか、マルチティンバー等、ここらへん重要なのですが、説明しだすとまた長くなるので、これは改めて説明したいと思います。

ABILITY5というDTMソフトはAMSというGM対応マルチティンバーシンセを搭載しています。

日本語版でTTS-1インストール方法動画を制作

以前、「標準装備から外れてしまったTTS-1のインストール」という記事で、Eugene Blanchardさんという人がアップしていた「How to install TTS-1 on newer versions of Cakewalk」というYouTube動画を紹介しました。

DTMのレッスン中、

「エクスプローラーを開いて」

というと、インターネット・エクスプローラーを開く生徒さんの顔を思い浮かべると、

「この動画はちょっと難しいだろうな~。しかもコマンド・プロンプトなんて最近開く機会もなくなったしなぁ。しかも英語だし。」

と思いつつ、アップしたら、案の定、問い合わせが。。。

ということで、

日本語版「TTS-1インストール方法」を制作しました。

TTS-1がなくなって困っていた人、ぜひご覧ください!

動画は当記事の一番下に貼り付けています! 

TTS-1のインストール方法

Google Drive からファイルをダウンロード

下記URLのGoogleドライブから、すべてのファイルをダウンロードし、ZIP ファイルを解凍する。

https://tinyurl.com/TTS-1-Install

ファイルの配置

  • “Cakewalk Core” フォルダに対応するファイルをコピー 
    • C:\Program Files\Cakewalk\Cakewalk Core
  • “Shared DXi” フォルダの下に”TTS-1″を作成し、必要なファイルをコピー 
    • C:\Program Files\Cakewalk\Shared DXi
    • この下に ¥TTS-1 のフォルダを新規作成で作ります。
  • “Soft Synth Track Templates” フォルダを確認し、既にインストールされている場合はそのままにする 
    • C:\Cakewalk Content\Cakewalk Core\Track Templates\Soft Synth Track Templates\TTS-1
  • “Shared Utilities” フォルダを確認し、”TTSLogger.dll”があるか確認。必要であればファイルをコピー
    • C:\Program Files\Cakewalk\Shared Utilities

DXi ファイルの登録

コマンドプロンプトを管理者権限で開き、regsvr32 コマンドを使用して tts-1.dll を登録する。

regsvr32 "C:\Program Files\Cakewalk\Shared DXi\TTS-1\TTS-1.dll"

TTS-1の動作確認

Cakewalk を開いて、Cakewalk プラグインマネージャーで DXi に TTS-1 が登録されていることを確認します。最後に、TTS-1 を楽器トラックとして追加し、動作を確認。

YouTubeで視聴

タイトルとURLをコピーしました