サイトアイコン cakewalkレッスンのDTM教室

山口百恵様への挑戦!Synthesizer Vで再現するあの名曲たち

Synthesizer Vの操作にもようやく慣れてきて、最近は思い描いた通りに歌ってもらえることが増えてきました。でも、やはり「百恵様」(あえての“様”呼び)は別格。まだまだ遠い存在というのが正直なところです。

「ばかにしないでよ」のニュアンスをどう出す?

たとえば『プレイバックPart2』のあの有名なセリフ、「ばかにしないでよ」。

この部分の再現には本当に苦労しました。特に「ばか」のニュアンスが難しくて、「ぶあか」と少し崩した表記にしてみたり、語尾の「よぉ」をピッチベンドで下げてみたりと、工夫を重ねました。

それでも「これだ!」という感触を得るまでに、何度も何度もトライ。こういう一言に魂が宿っているのが百恵様のすごさなんですよね。

ロックンロール・ウィドウのシャウトに苦戦

さらに難関だったのが『ロックンロール・ウィドウ』のシャウト。夏色花梨さんの音源ではどうしても自然なシャウト感が出せず、最終的にはエフェクターで加工することにしました。

ここで活躍したのが「Guitar Rig 7」。ギター用のエフェクターという印象が強いかもしれませんが、実は「Vocal」カテゴリーもあり、ボーカル向けの歪みやコンプレッションが充実しています。これを使って、なんとかロックっぽさを演出してみました。

ちなみに、プレイバックPart2、ロックンロール・ウィドウのギターはTTS-1です。Guitar Rig7で歪をいれてますが。これでも結構いいじゃん。

「いい日旅立ち」で昭和歌謡の王道へ

数年前、ライブで一緒になった高校生と話していた時のこと。「百恵ちゃん知らない」「プレイバックPart2? なにそれ?」という反応にちょっとしたショックを受けました。

これはもう誰もが知ってるはず、と思って選曲したのが『いい日旅立ち』。今改めて聴くと、まさに「ザ・昭和歌謡!」と叫びたくなる一曲です。

トランペットのソロとストリングスの掛け合い、王道な展開……何度聴いても胸に響きます。

YouTube配信情報

これらの楽曲をカバーした動画を、以下の日程でYouTubeにて公開公開予定。ぜひご視聴ください!

8月8日(金)19:00公開

【カバー夏色花梨】プレイバックPart2 / 山口百恵(1978年5月)
🔗 https://youtu.be/yH-u4Mh_ulk

8月9日(土)19:00公開

【カバー夏色花梨】ロックンロール・ウィドウ / 山口百恵(1980年3月)
🔗 https://youtu.be/pUmrYGS6FBE

8月10日(日)19:00公開

【カバー花隈千冬】いい日旅立ち / 山口百恵(1978年11月)
🔗 https://youtu.be/RFm6D1doeME

既配信済みの百恵カバー

こちらもぜひお聴きください。

🎵【カバー小春六花】さよならの向う側 / 山口百恵
🔗 https://youtu.be/Ugm0F3OlOHA?si=y94YqFPZc0oWWjoe

カバー曲一覧はこちら!

これまでに公開してきたカバー曲は、以下のページに一覧でまとめています。お気に入りの曲が見つかったら、ぜひリピート再生してもらえたらうれしいです!

👉 https://sonar-school.com/archives/3629

モバイルバージョンを終了